名古屋大学 心の発達支援研究実践センター

English

お知らせ

2023/08/28

【重要】メールの不具合について

ただ今,メールの不具合が発生しております。連絡は,電話(052-789-2658)かファックス(052-789-2657)までお願いします。8月上旬から連絡を入れて頂いた方で,返信が無い場合は,電話かファックスでお問い合わせ頂きますと幸いです。ご迷惑をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

2023/06/29

6月29日付中日新聞に掲載

赤ちゃんの特性を把握して子育てに生かす「新生児行動観察」(通称 エヌボ)への理解を深める講習が28日刈谷市保健センターでありました。

» 概要資料(pdf)

2023/06/15

心理発達相談室の感染対策について

新型コロナウイルス感染症が5類に移行しましたが、心理発達相談室では感染対策を緩和した上で、継続いたします。
詳細につきましては、添付の資料をご確認ください。

なお、感染対策実施のため面接時間を45分とさせていただいておりましたが、6月19日(月)より従来の面接時間である50分に変更いたします。
ご不明な点等ございましたら、当相談室までお問い合わせください。

» 概要資料(pdf)

2023/03/28

心理発達相談室の活動について

4月3日(月)より、月曜日の新規受付を停止いたします。

相談のお申し込みは下記時間帯で受け付けておりますので、こちらの時間帯にお電話いただきますようお願いいたします。
火曜・水曜・金曜:9:00-12:00、13:00-17:00
木曜:13:00-17:00

2023/03/27

センターニュースNo.14(2022年度)が発行されました

下の表紙画像をクリックするとPDFファイルが見ることができます。

» センターニュースのページへ

2023/03/16

心理発達相談室におけるマスク着用に関するお知らせ

名古屋大学の方針に従い、令和5年4月1日より、ご来談の皆様へのマスク着用のお願いを取りやめさせていただきます。
同年3月31日までは引き続きマスク着用をお願いいたしますが、4月1日以降は、ご自身でマスク着用の有無をご判断いただきたく存じます。
なお、スタッフに関しましては、当面の間、マスク着用を継続させていただきます。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2023/03/13

心理発達相談室臨時閉室日のお知らせ

相談室内工事のため、3月20日(月)は閉室とさせていただきます。
新規受付も休止となりますので、ご了承ください。

3月22日(水)からは通常通り開室いたします。
ご来談の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2023/01/19

心理発達相談室の活動について

1月13日(金)より相談室を開室し、新規受付も再開しております。
お知らせが遅くなり、誠に申し訳ございません。

2022/12/22

心理発達相談室閉室期間のお知らせ

年末年始休みおよび相談室内改装工事のため、12月26日(月)から1月12日(木)まで閉室とさせていただきます。
上記期間につきましては、新規受付も休止させていただきます。
改装工事の関係で、留守番電話にも繋がらない状況となる可能性がございますので、ご了承ください。

1月13日(金)9時より、相談室を開室し、新規受付を再開させていただく予定です。
ご来談の皆様には多大なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2022/10/04

心理発達相談室の活動について

10/4(火)より、火曜・水曜・金曜の午前(9:00-12:00)において新規受付を再開いたします。
月曜と木曜は、これまで通り午後(13:00-17:00)のみとなりますので、ご了承ください。

2022/07/28

7月15日付け中日新聞に掲載

「安倍元首相銃撃 子どもにどう伝える」の記事で野村あすか准教授のコメントが掲載されました。

» 概要資料(pdf)

2022/07/26

7月22日(金)テレビ愛知放送の「5時スタ」でコメントが取り上げられました

7月22日(金)放送のテレビ愛知「5時スタ」の「【ナガエのギモン】学校の健康診断 下着を脱ぐ必要はある?」にて,当センターの野村あすか准教授の発言が取り上げられました。学校の健康診断で下着を脱ぐことを求められたとき,心と体が大きく変化しつつある小・中学生は大きな不安を抱く場合があること,そうした子どもの心の特徴を踏まえて,健康診断の前には学校側が十分な説明を行い,子どもたちが納得した上で実施するなどの配慮が必要になることが紹介されました。

2022/04/28

当相談室スタッフの新型コロナウィルス感染について

このたび、2022年4月22日(金)に、当相談室スタッフ1名が新型コロナウイルス陽性と判明いたしました。
本学保健管理センターと対応を検討したところ、当相談室は感染予防策を徹底した上で、引き続き、開室させていただきます。
尚、陽性となったスタッフと濃厚接触の疑いがあるスタッフにつきましては、自宅待機等の措置をとっております。
皆様にはご心配をおかけして申し訳ございませんが、今後も感染予防策を実施しながら慎重に対応してまいりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
本件に関しまして、ご心配、ご不明な点などがございましたら、当相談室までお問い合わせください。

» 概要資料(docx)

2022/03/28

センターニュースNo.13(2021年度)が発行されました

下の表紙画像をクリックするとPDFファイルが見ることができます。

» センターニュースのページへ

2022/01/19

当相談室スタッフの新型コロナウィルス感染について

このたび、2022年1月18日(火)に、当相談室スタッフ 1名が新型コロナウイス陽性と判明いたしました。本学保健管理センターと対応を検討したところ、該スタッフの相談室での活動は、症状が観察された日の3日以上前までであり、当相談室は、感染予防策を徹底した上で、引き続き、開室させていただきます。尚、当相談室のスタッフは、現在のところ濃厚接触者は確認されていません。

皆様にはご心配をおかけして申し訳ございませんが,今後も感染予防策を実施ながら慎重に対応してまいりますので,何卒ご理解のほどよろしくお願いいたます。

本件に関しまして、ご心配、ご不明な点などがございましたら、当相談までお問合せください。

» 概要資料(docx)

2021/09/21

心理発達相談室の活動について

相談室内改修工事が終了したため、感染対策を徹底した上で、9月21日(火)より通常通り開室とさせていただきます。

令和3年5月18日に改訂されました、当相談室の感染対策に関する資料をPDF
ファイルにて掲載させていただきます。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

» 概要資料(pdf)

2021/07/14

心理発達相談室の新規受付休止について

8月13日(金)から9月6日(月)までの閉室期間は、新規受付も休止させていただきます。
9月7日(火)13時より、新規受付を再開させていただく予定です。

ご理解のほど、よろしくお願い致します。

2021/06/23

心理発達相談室閉室期間のお知らせ

お盆休みおよび相談室内改修工事のため、 8 月 13 日(金)から 9 月 6 日(月)まで 閉室とさせていただきます。

9 月 7 日(火)より相談室は開室いたしますが、 一部のお部屋は 9 月 20 日(月)まで使用できないことが 想定されておりますので、相談再開の時期につきましては、 担当者とご相談いただきますようお願い申し上げます。

ご来談の皆様には多大なご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

心理発達相談室長

» 概要資料(pdf)

2021/05/26

「不安緩和プログラム」の研究参加者募集のお知らせ

心の発達支援研究実践センターの元客員教授であるフィンランド・トゥルク大学のSourander教授が,養育者を対象としたコロナ禍での子ども達の不安緩和プログラムを開発しました。日本人の研究参加者を募集しています。よろしければ,下記のページをご覧下さい。概要の説明は「調査研究のニュースレター」にあります。研究への参加は「こちらからご登録下さい」もしくはページ右上の「登録」からできるようになっています。

https://yhdessaselviydytaan.fi/ja/ <https://yhdessaselviydytaan.fi/ja/>

2021/05/10

心理発達相談室の活動について

愛知県に緊急事態宣言が発出される予定ですが、心理発達相談室は感染対策を徹底した上で開室といたします。令和2年5月28日にお示ししたものと同様となりますが、当相談室の感染対策をPDFファイルにて再掲させていただきます。ご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


名古屋大学の活動指針の変更等によって、当相談室は今後休室等の対応をとらせていただく可能性がございます。その際には、こちらのホームページにてお知らせいたし
ます。

» 概要資料(pdf)

2021/03/17

センターニュースNo.12(2020年度)が発行されました

下の表紙画像をクリックするとPDFファイルが見ることができます。

» センターニュースのページへ

2021/01/13

心理発達相談室の活動について

愛知県に緊急事態宣言が発令される予定ですが、今回は心理発達相談室については通常通り開室をさせて頂きます。

2020/11/16

心理発達相談室の活動について

明日11月17日より通常通り相談室を開室いたします。

2020/11/12

心理発達相談室の活動について

名古屋大学の活動方針に従い、13日(金)、16日(月)は休室にさせていただきます。

2020/10/01

野村先生が准教授に昇任されました。

IMG_1194.JPG  IMG_1195.JPG

10月1日付けで野村あすか先生が講師から准教授に昇任されました。

2020/09/29

心理発達相談室の活動について


10/1(木)より、当面の間、新規受付を月曜日から金曜日の午後(13:00-17:00)とさせて頂きます。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2020/09/29

9月25日付け中日新聞に掲載

「低体重児 親の心のケアを」の記事で永田雅子教授のコメントが掲載されました。

» 概要資料(jpg)

2020/09/04

心理発達相談室の活動について

9/7(月)13時より新規受付を開始いたします。

2020/08/31

心理発達相談室の活動について

県内の感染拡大に伴い、現在、新規ケースの受付を休止させていただいています

2020/08/06

心理発達相談室の活動について

愛知県の緊急事態宣言の発令にともない、心理相談室の閉室期間は8月11日~14日でしたが、8月24日までに延長させていただきます。

2020/07/27

心理発達相談室の活動について

県内の感染拡大に伴い、本日(7月27日月曜日)より新規ケースの受付を休止させていただきます。

2020/06/10

心理発達相談室の活動について

6月15日月曜日より新規ケースの受付を再開いたします。

2020/05/28

心理発達相談室の感染予防について

ご来談頂くにあたり、感染予防に関する添付資料の内容について一部更新をさ
せて頂きましたので、ご確認下さい。ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。

» 概要資料(pdf)

2020/05/20

心理発達相談室の活動について

5月25日より相談室活動を再開させていただきます。来談者の方には順次担当者からご連絡をさせていただきます。新規の受付については当面の間、休止をします。

新規受付に対応できる準備が整い次第、HPであらためてお知らせさせていただきます。

なお今後の情勢の変化により再び閉室となる場合があることもありますのでご了ください。

来談にあたって、感染予防に関する添付資料の内容についてご理解の上、ご協力ださいますようお願いいたします。

» 概要資料(pdf)

2020/05/14

心理発達相談室の対応について

愛知県の非常事態宣言が本日解除されました。
感染対策を十分講じたうえで、相談室を再開させていただきます。
再開の期日については18日(月)以降、改めてお知らせさせていただきます。

2020/05/11

心理発達相談室の対応について

愛知県の非常事態宣言が5月末までに延長され、名古屋大学は休校要請の対応を継続しています。現段階では5月末までの閉室を予定していますが、県の要請によって大学の方針に変更があった場合、閉室期間が変更となることもあります。

ご了承ください。


来談者の方へ

閉室が長引いており大変申し訳ありません。
開室が正式に決まりましたら担当者よりご連絡をさせていただきます。

2020/04/30

今後の相談室の活動につきまして

現在、名古屋大学は、コロナ感染対策のため、非常事態宣言に基づく対応を行っています。現在、5月10日(日)までは、名古屋大学として緊急事態の対応を継続予定です。心理発達相談室は、名古屋大学の活動指針に基づき、教員、院生、事務の活動がある程度可能となってから再開予定としています。5月11日(月)以降、相談室再開の見通しについては5月7日以降あらためてHPでお知らせさせていただきます。

来談者の方へ
開室時期がお知らせできない状況が続いており、ご心配をおかけしております。コロナ感染での状況下で、今の段階で、いつから再開できるかはまだ確定しておりません。またご連絡ができる状況になりましたら、担当者よりご連絡をさせていただきます。

2020/04/06

【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止のため、心理発達相談室は4月13日より臨時休室中です。

名古屋大学心理発達相談室では、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、4月13日から5月10日までの期間、臨時休室といたします。

新規ケースの受付についてもその期間休止とさせて頂きます。

再開の時期につきましては、今後変更の可能性もあるため、ホームページにてお知らせいたします。

皆さまにはご不便をおかけすることとなりますが、何卒ご理解の程 よろしくお願いいたします。

2020/04/02

(ご参考)お子さんと関わる全ての方へ~新型コロナウイルス感染症における心身 の対策~

新型コロナウイルス感染症に関する情報や対策によって、休校措置や外出自粛など、日常と異なる日々が続いております。
このような非日常の状況が続くと、お子さんも不安や疲労がたまり、いつもと異なる反応行動や反応を示す場合もあります。そのようなお子さん方の支援について、一般社団法人 日本臨床心理士会災害支援プロジェクトチーム・一般社団法人 日本公認心理師協会災害支援委員会・公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの三団体からガイドラインが出ております。ご参考にしていただければ幸いです。

» 概要資料(pdf)

2020/04/01

新型コロナウイルスの感染拡大防止への ご協力のお願い

当相談室では、スタッフの手洗い・うがいの励行およびドアノブ等の消毒を定期的に行うなど新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めております。また、担当者がマスクを着用させていただく場合がございます。来談される皆様も、ご自身に発熱(37.5 度以上)、呼吸器症状等のある場合は、事前に電話にてご連絡をいただきますようお願いいたします。また、受付にてアルコール消毒液の設置も行っておりますので、入退出の際にはご利用ください。

今後、平日の外出制限等が政府から発令された場合や、相談室スタッフから感染者及び濃厚接触者が出た場合には、一定期間休室にさせて頂くことがございます。その際には、相談室よりご連絡をさせて頂きますので、ご承知おきのほど、お願い申し上げます。また、万が一、皆様におかれまして感染が判明された場合には、お手数ですが相談室にご一報いただけますと幸いです。

以上、ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。

2020/03/16

センターニュースNo.11(2019年度)が発行されました

下の表紙画像をクリックするとPDFファイルが見ることができます。

» センターニュースのページへ

2020/03/04

新型コロナウイルスの感染拡大防止へのご協力のお願い

当相談室では、スタッフの手洗い・うがいの励行およびアルコール消毒液の設置など新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めております。また、担当者がマスクを着用させていただく場合がございます。来談される皆様も、ご自身に発熱(37.5 度以上)、呼吸器症状等のある場合は、事前に電話にてご連絡をいただきますようお願いいたします。

相談室は通常どおり開室しておりますが、今後の状況により変更する場合がございます。その際は、来談予定の方には電話にてご連絡し、ホームページでもご案内いたします。

以上、ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。

2020/02/17

日本学校メンタルヘルス学会第23回大会 大会長賞受賞

202028日(土)・9日(日)に開催された日本学校メンタルヘルス学会第23回大会(於 就実大学)にて,こころと社会のつながり分野の野村あすか講師・松本真理子教授によるポスター発表が大会長賞を受賞しました。

 本発表は,文章完成法を用いて質的な側面から,日本人児童,日本在住の外国人児童,フィンランド人児童およびモンゴル人児童による「しあわせ」の定義を比較検討した結果をまとめたものです。

<受賞ポスター>

野村あすか・松本真理子・二宮有輝・鈴木伸子・坪井裕子・森田美弥子 (2020). 文章完成法からみた児童の主観的幸福感に関する国際比較研究―日本人児童,日本在住の外国人児童,フィンランド人児童,モンゴル人児童による幸福の定義― 日本学校メンタルヘルス学会第23回大会,就実大学.

野村先生表彰2.jpg

2020/02/17

2019年学校メンタルヘルス最優秀論文賞(理事長賞)受賞

心と社会のつながり分野の野村あすか講師・松本真理子教授が執筆した論文が,2019年学校メンタルヘルス最優秀論文賞(理事長賞)を受賞し,202028日(土)・9日(日)に開催された日本学校メンタルヘルス学会第23回大会(於 就実大学)にて表彰されました。

 本論文は,日本において増加している外国にルーツをもつ児童(以下,外国人児童)に焦点を当て,外国人児童のウェルビーイングの様相を多面的に検討した結果をまとめたものです。

<受賞論文>

野村あすか・松本真理子・鈴木伸子・稲垣美絢・坪井裕子・森田美弥子 (2019). 日本における外国人児童のウェルビーイングに関する研究―日本語能力との関連から― 学校メンタルヘルス,22(1)60-70.

野村先生表彰.jpg

2019/07/25

消費税法改正に伴う相談料金改定について

令和元年7月1日

ご来談の皆様

名古屋大学

心の発達支援研究実践センター

                            心理発達相談室

     消費税法改正に伴う相談料金改定について

消費税法改正に基づき、令和元年10月1日より、相談料金が下記のように改定されることが決定しましたのでお知らせいたします。

何卒、ご理解を賜りますようお願いいたします。

1.相談料金

種 類

単位

改定料金

受理面接

1回

3,520円

ガイダンス面接

1回

3,520円

検査面接

1回

4,070円

遊戯面接

1回

3,080円

臨床心理面接

1回

3,080円

集団心理面接

1回

2,310円

並行心理面接

1回

2,310円

家族合同面接

1回

3,850円

文書料

1通

2,200円

以上

2019/07/10

ESCAP Poster Award 受賞

2019年6月30日(日)~7月2日(火)にウイーンにて開催されたヨーロッパ児童青年精神医学会第18回大会(The 18th International Congress of the European Society for Child and Adolescent Psychiatry)において,野村あすか(当センター講師)・二宮有輝(平成30年度大学院教育発達科学研究科博士後期課程修了)が大会3日目のポスター賞を受賞しました。

今回のポスターは,児童の主観的幸福感に関する一連の国際比較研究のうち,文章完成法を用いて日本における外国人児童,日本人児童,フィンランド人児童,モンゴル人児童の幸福感および不幸感の特徴を比較検討した結果を報告したものです。

Nomura, A., Matsumoto, M., Kemppinen, L., Odogerel, D., Ninomiya, Y., Keskinen, S., Keskinen, E., Oyuntungalag, N., Tsuboi, H., Suzuki, N., Hatagaki, C., Inagaki, M., Fukui, Y., & Morita, M. (2019). An International Comparison of Happiness in Foreign Children in Japan, Japanese, Finnish, and Mongolian Children (2): Analysis of the Sentence Completion Test on Sense of Happiness. The 18th International Congress of European Society for Child and Adolescent Psychiatry, Vienna, Austria.

Ninomiya, Y., Matsumoto, M., Kemppinen, L., Odogerel, D., Keskinen, S., Keskinen, E., Oyuntungalag, N., Tsuboi, H., Nomura, A., Suzuki, N., Hatagaki, C., Inagaki, M., Fukui, Y., & Morita, M. (2019). An International Comparison of Happiness in Foreign Children in Japan, Japanese, Finnish, and Mongolian Children (3): Analysis of the Sentence Completion Test on Sense of Unhappiness. The 18th International Congress of European Society for Child and Adolescent Psychiatry, Vienna, Austria.

1.png

2.png

3.png

2019/05/01

相談室の警報発令時対応について

1.台風の襲来に伴う相談活動の取り扱い

①「名古屋市」または「尾張東部(の一部)」に暴風警報が発令され、午前7時までに解除されない場合は、午前中のみ相談は休みとする。

②「名古屋市」または「尾張東部(の一部)」に暴風警報が発令され、午前11時までに解除されない場合は、午後の相談は休みとする。

2.大雨警報が発令された場合

相談室が閉鎖されることはありませんが、大雨で危険と判断される場合は担当者と来談を見合わせるなど対処してください。原則として担当者から連絡させていただきます。連絡方法については事前に打ち合わせておいてください。

2019/03/28

センターニュースNo.10 (2018年度)が発行されました

下の表紙画像をクリックするとPDFファイルが見ることができます。

» センターニュースのページへ

2019/01/24

クラウドファンディング成立御礼

おかげさまで、皆さまからたくさんのご支援をいただき、目標金額に到達し、最終的には60万9000円で終了することができました。https://readyfor.jp/projects/18792

あたたかいご支援や応援、本当にありがとうございました。

田中ビネー知能検査モンゴル版の開発に向けた本調査は無事に終了し、現在は収集された800人分の検査結果の整理を行っています。まずは調査結果を入力し、その内容をモンゴル語から日本語に翻訳した後に、結果の分析を行います。

皆さまからのご寄付は、調査研究費や調査結果の分析作業をご対応くださる方々への謝金などに利用させていただきたいと考えております。

応援してくださる皆さまのお気持ちに応えられるように、モンゴル版田中ビネー知能検査の開発および普及に向けて、プロジェクトメンバー一同なお一層努めていきます。

引き続き、応援をよろしくお願い申し上げます。

2018/12/25

ソロプチミスト日本財団クラブ賞・女性研究者賞受賞

2018-12-21-3.jpg

当センター教員 / 永田雅子教授が国際ソロプチミスト奈良よりソロプチミスト日本財団クラブ賞 女性研究者賞受賞いたしました。

2018/10/18

モンゴル版知能検査の開発のためのクラウドファンディング/11月16日〆

このHPのモンゴル国での活動でもご紹介させていただいている、モンゴル国の子どもたちのための知能検査の開発がいよいよ佳境に入り、来年の7月には第1版が完成の予定です。

現在、最終の調査を行っておりますが、このためには多くの費用が掛かり、この資金不足を補うため、クラウドファンディングにより、多くの方からご支援をいただくことになりました。

詳細は、「モンゴル版・知能検査の開発で、子どもに寄り添った発達支援を。」
https://readyfor.jp/projects/18792
をご覧いただければと思います。新着情報では研修会等の様子などを掲載しております。

すでに多くの方からご寄付をいただいておりますが、このクラウドファンディングは目標金額が集まらないと成立しないものとなっております。(11月16日まで)
つきましては、このHPをご覧いただいた皆様にぜひこのクラウドファンディングにご支援をいただければ幸いです。

モンゴル国の子どもたちのため、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

» 概要資料(pdf)

2018/03/29

センターニュースNo.9 (2017年度)が発行されました

下の表紙画像をクリックするとPDFファイルが見ることができます。

» センターニュースのページへ

2018/02/05

女性研究者トップリーダー顕彰受賞

DSC04765.JPGDSC04774.JPG

当センター教員 / 永田雅子教授が、「特に優秀な女性研究者」(研究業績・研究能力が優れているだけでなく、近い将来、本学の役員や管理職として活躍することが期待される女性研究者)「女性研究者トップリーダー」5名として顕彰されました。

2017/12/07

朝日新聞記事

当センター永田雅子教授が朝日新聞連載中の記事「患者を生きる」シリーズで朝日新聞より、インタビューを受けました。(2017年11月3日朝日新聞掲載)